〜成功者がワインを愛する理由 その3〜
アルコールで喉の渇きを潤す、生理的な理由でアルコールを飲むだけなら、1人でも実現できます。しかし、ワインを飲みながら会話を楽しむ行為は、1人では実現できません。
特に海外のビジネスエリートが社交的に集まり、ワインを飲むことが多いです。他のアルコールと比較するつもりはありませんが、ワインについて語れるグループと、それ以外のアルコールを飲むグループには明確な違いがあるというのも事実です。
以前、ニューヨークの友人に誘われ「ワイン・アンド・ビジネス・クラブ」へゲスト参加したことがあります。異業種交流会ではありますが、有名起業の経営者がシャンパーニュ片手でプレゼンをした後に、テーブルでディナーをする。その後、ワインを楽しみながらメンバー同志の自己紹介をして仲良くなる。初めて会うとは思えないほど、ビジネストークで盛り上がっていました。
このような会に参加することで、上層階級のコミュニティに受け入れられていることを確認でき、特別なグループに所属しているという非日常感、安堵感が満たされます。集団でワインを楽しむ行為こそ、上層階級のコミュニケーションでもあるのです。
ざっくりではありますが、社会的に成功されている方がなぜワインをこよなく愛するのかについてお話しました。
あなたもワインに対する考え方が変わったのではないでしょうか。
そうです。「お金があるからワインを飲む」ではなく、「ステージアップを望むからワインを飲む」のです。
結果的に「ワインは成功者でないと飲めない」ように見えますが、その背後の理由を知れば、全く逆の風景が見えますね。
===================
この記事を書いたのは・・・
===================
Ellen Shen
星読みとワインのサロン主宰Ellenです。
上海生まれ、東京育ち、ニューヨークで仕事経験を持つ国際派30代女子。
美食とお酒が好きで、ワインを学ぶ始め、そこから仕事もプライベートも人生大逆転。
コスパワインから高級ワインまで、初心者が学びやすいワイン教室を2019年に立ち上げ、オンラインサロンなど画期的な形で展開中。ストアカゴールド講師、専門誌『WineWhat』テースティングコメンテーター。
レイズでは、占星術を通し「本来の輝く自分を知り・近づく」、ワインを通して一流の人脈と最高のひと時を提供しています
講師のプロフィールはこちら>>
講師の講座一覧
講師のコラムはこちら>>
コメント