腸内環境

腸内環境が大切って聞くし そうだと思うけど、、具体的にはよくわからない~
でも、なかなか今更って感じもして聞けない!そんな声が聞こえてくることしばしば。
グルテンフリーがいいんんだって!米粉パンが良いの?
発酵食品がいいって聞いたから 毎日ヨーグルト食べてるの~そもそも、腸ってどんな臓器なのか?何をしているのか?
腸内環境って何を指してそう表現するのか?
腸内細菌ってなに?多くの人は何となくわかっているけど はっきり詳細わからないというのが本当のところなのではないでしょうか。まず、腸という臓器は食べたものを消化して吸収するところ。
消化の際に 自分の身体で作る酵素を使い食べたものを分解 腸の中に住んでいる腸内細菌は食べたものを発酵させ必要な栄養素を作り出す。口から肛門までの消化管は 体の中にあるけれど 体の外と繋がっている。
この腸壁が 体外と体内の境目になっている。外から体内に入れたいものと 入れたくないものを区別してイミグレーションの役割も果たしています。
そのため、免疫の70%は腸にあると言われている。腸内細菌と免疫細胞は 親密にコミュニケーションしながら私たちを守ってくれているのです。

ここまで聞いただけでも凄いことが行われていると思いませんか?
私たちは 自分の体の中で起きているこの凄い現象を見ることはできないのですが日々日々全自動で様々なことが起きているのです。腸内環境と一言で言いますが、もっともっと奥深く精密な世界が広がっているのです。
そろそろみなさんも、上辺でなく本質を知るという好奇心のスイッチを入れるタイミングが来ているのでは?

==============
この記事を書いたのは・・・
==============

健康美容家  川原愛子
1人ひとりが自分の身体の特性を知り、地球上に生かされる一部として、本来の身体が持つポテンシャルを最大限に発揮することで本物の健康と美しさを実現するためのサポートに尽力しています。

講師のプロフィールはこちら>>
講師の講座はこちら>>
講師のコラムはこちら>>

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP