#2 お金にまつわる目的と手段

みなさん、こんにちは。ファイナンシャルプランナーのMamikoです。

金融教育アドバイザーとして全国で「今知れば未来が変わる!マネーリテラシー絶対アップ講座」を展開しています。

私がセミナーが始まると、一番初めに話すのが、何かお金を増やしたいと思ったら、儲け話や一攫千金みたいな話が必ず耳に入ってくるんですよね。その時に、なぜか冷静さを失い、「やるか」「やらないか」の2択になってしまっている人がめちゃくちゃ多いです。

では何が必要なのか?

目的を、まず決めることです。

誰しもが共通の目的は、今よりも「幸せ」になりたい
「幸せ」の構成要素は、NO1:お金
贅沢をしたいお金ではなく、大切な人を含めた未来の安心と安全を守りたいですよね。

いつまでに、いくら必要なのか?(=目的地)

例えば・・・・

ビットコインの話が手元に来たときに、なんとなく漠然と・・・「◯」か「×」で判断してしまっていませんか?

これは、手段です。

その目的地に行くために、適切な手段なのかどうか?を判断することが大事なのです。

東京(目的地)に行くと決めて、飛行機(手段)を決めます。飛行機(手段)に乗って、さぁどこに行こうか?という人いませんよね。

こと金融に関しては、目的を先に決めるなんでいう教育を受けていないので、先に手段を決めてしまう人が、日本人には多いというわけです。(だから、おかしな詐欺案件も日本は多いです。無知な人がターゲットですね)

そして・・・

目的が決まったら、リスクの度合いが見えてくるのです。

『#3 リスクとリターンの捉え方』に続きます>>
『#1 金融知識は未来の「発想」を激変』はこちら>>

==============
このコラムを書いたのは・・・
==============

金融教育アドバイザー Mamiko
外資系企業20年のキャリアを経験、40歳の時に「人生このままでは終われない、自分の選択を変えて未来は自分で創造すべし」と気づき、夢の実現のために欠かせない、金融の分野を、セールスではなく、『教育』という形で展開する。

講師のプロフィールはこちら>>
講師のコラムはこちら>>

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP