そもそもファスティングは何を目的にするのでしょうか?
ダイエット、デトックス、細胞の活性化。。。
一般的には、ダイエット目的の方が多いように感じています。
私たちの身体は飢餓状態になると、とにかく溜め込もうとします。ダイエットを目的としてファスティングをしても、やり方を間違えたらリバウンドしてファスティング前より太ることも。普段から栄養状態が良くない人はファスティング前にファスティングしても良い状態に整えてからすることをお勧めします。
ひとくちにファスティングといっても、色んな方法があります。目的によって ファスティングの仕方も選択する必要がありますね。
ファスティングするのは身体にいいの?
私は自分の体の状態を把握して、目的に応じてきちんとした方法でファスティングするのは良いのではないかと考えています。体のメカニズムがわかると、デトックスや細胞の活性化(オートファジー)などを目的にすることでダイエットにも繋がります。巷で流行っているからとか、みんなファスティングしているからとか何となくやることはお勧めしません。
私がファスティングする場合は、血糖値を安定させながら ミネラルも十分な状態でタンパク質を入れずにするファスティングを選びます。最近よく質問をいただくのは16時間ファスティンングはどうですか?というもの。
これ私も実践しましたが、私の場合は低血糖になる傾向があるので12時間くらいはあけますが朝はプロテインを中心にした飲み物をいただくようにしています。一人一人体の状態が違うので、まずは頭で考えるよりも感じることを大切に状態を把握することが必要です。
ということで、ファスティングは良いか?知らず知らずに体内に溜まったゴミをお掃除して 細胞を活性化することは良いことです。間違わない方法で 自分に合うやり方で行うことをおすすめします。
==============
この記事を書いたのは・・・
==============
健康美容家/美人細胞アクティビティスト 川原愛子
1人ひとりが自分の身体の特性を知り、地球上に生かされる一部として、本来の身体が持つポテンシャルを最大限に発揮することで本物の健康と美しさを実現するためのサポートに尽力しています。
コメント