健康美容家/美人細胞アクティビティスト 川原愛子
講師の講座はこちら>>
私ごとですが、これまで健康オタクを長いことしてきました。
知識がなかったため、間違った方法や自分に合わない方法など様々なやり方を試してきました。全ては体に良かれと思ってのことです。
しかしながら、健康オタクほど陥りやすいのが偏った方法を繰り返し試し、それによって体のバランスを崩すということ。
あれはいい、これはダメと頭で考えることを優先し 自分の体と心が喜べないことを繰り返していることが多く発生していることが見かけられます。
「あの人はあんなに健康に気を遣っていたのに 病気になって早くなくなったわね」なんて話が聞こえてくることもしばしば。そうかと思えば、ジャンクフードやスイーツ大好きで 体に悪そうなものばかりを選んで食べているような人でも いつでもパワフルで 誰よりも元気いっぱいな人も見かけますよね。
本当は何が正しいの?そんな風に思うことありませんか?
私もこれまで色んな経験をしてきました。その中でたどり着いたのは 人によって本当に大きく違うということ。ジャンクフードを食べていても、いつも元気でパワフルな人は意外に自分の感覚や感情を満たすことを当たり前にできていてストレスを感じにくいタイプのように思います。
それに比べて健康オタクの人は、自分の欲求に理性を働かせ頭で考えて 食べたいものがあっても 体に良いものを選んだりすることができますね。
それが知らず知らずのうちにストレスを溜め込む行動をとり さらにストレスに弱いタイプになったりする気がします。ということで、ジャンクフードは決して健康のためには良いと言えな
けれど、ストレスが重なるような思考やライフスタイルなどジャンクフードよりもずっと体に悪いように感じる最近です。
何はともあれ、知識はきちんと持つことは大切ですが ストレスを溜めないように そして ストレスに強くなるためにも、上手く自分を満たして喜ばせる選択をメリハリつけて バランスを取ることが一番良いですね!
==============
この記事を書いたのは・・・
==============

健康美容家/美人細胞アクティビティスト 川原愛子
講師の講座はこちら>>
1人ひとりが自分の身体の特性を知り、地球上に生かされる一部として、本来の身体が持つポテンシャルを最大限に発揮することで本物の健康と美しさを実現するためのサポートに尽力しています。
●○●○●○●○●○●○●
Raiseでは、学びをアウトプットする場所として、会員制サロンSalonRaiseを運営中。
サロンメンバーだけのアウトプット会を週1回開催しています。
詳しくはこちら>>
コメント