こんにちは。今日もお読みいただきありがとうございます心理コンサルタントの前田京子(Kyo-ko)です。
心理学を知っているレベルから実践できるレベルにしていきましょう。テーマは自己肯定感です
今回は、自己肯定感を高めるために『許すということ』について書かせていただきます。
日々、日常や、何かにチャレンジすると、うまくいく事もあればうまくいかない事もありますね。難易度が高い事であれば、一発で上手くいくことの方が少ないかもしれません。上手くいかなかったり、思ったようにやれないとショックです。
前回は「出来た自分」という達成感で自己肯定感を高めましょうと書きましたが、出来ない時、上手くやれない時は、【許す】を実践してみてください。
人はどうしても、出来ていない所が気になりますから、始めに比べて出来るようになった所も意識出来るとモチベーションの維持に効果的です。
自分の出来ていない所に対して厳しいと、他人(お子さんや夫、周囲の方、職場の人等)の出来ていない所に対しても厳しくなって、人間関係が窮屈になる事があります。
自分自身を許し、出来ないことに意識を向けるのではなく、出来るようになった点や恵まれている点に意識が向くと、同じように他人が出来るようになった所にも意識が向きやすく、人間関係も良好になります。
人間関係が良いと、自然と自己肯定感は高まるものです。
まずは【許す】まぁいいか!許す!を口にしてみてくださいね。まぁいいか!と思えない時にこそ、「まぁいいか!許そう。ありがとう!」です。
夜寝る前は、今日も一日、良く生きた~の達成感と許しと周囲に感謝でおやすみなさい。この生活習慣があなたの自己肯定感を爆上げします。
質問、感想などあなたのお声聴かせてください。
前田京子は、あなたの人生の応援団長
いつもありがとうございます♪
==============
この記事を書いたのは・・・
==============
心理コンサルタント 前田京子

~人生不安の解消と女性としての幸せ人生最大化~
奇跡が起こせる心理学の魔法 パートナーとの良好な関係、結婚も出産も育児も出世も美も健康も欲しいものを全部手に入れる働く女性を支援することをミッションとして活動中。
トラウマ解消から夢を叶えるまで、あなたの人生に魔法をかける。
コメント