「ごきげんなわたし」をつくるレシピ① 【「ごきげん」でいることの効用】

厚生労働省認定キャリアコンサルタント 小堀ともえ

こんにちは、キャリアコンサルタントの小堀ともえです。
みなさんはご自分の気持ちを安定させるための、とっておきの方法をお持ちですか?

ビジネスでも、人間関係でも、自分の気持ちが安定していることはかなり重要です。

落ち込んで積極的な気持ちになれない時はもちろんですが、ハイな気分で盛り上がって情熱的に行動していても、結果がついてこなくてガッカリしたり、気持ちの浮き沈みに自分も周りも翻弄され、自分が何を目指して生きているのかわからなくなってしまったりすることもあるかもしれません。

人の心は浮き沈みがあって当然ですし、いつも気持ちが安定している人など現実にはいないのかもしれません。

自分の機嫌が悪くなって損をするのは、世界中でただ一人、自分だけなのだ。」

トップアスリートスポーツドクターの辻秀一先生の言葉です。
オリンピックなどで活躍している選手たちの様子をみていても、肝心な場面で実力を発揮するためには、メンタルコントロールがいかに大切なのかがよくわかりますね。

そして実は、どんなに緊張する場面でも自分らしさを発揮できる人は、自分のごきげんの取り方を知っているのです

 気持ちが沈んできたり、逆に興奮しすぎてしまったりしたときに、いち早くベストの自分を取り戻すことができる「ごきげんレシピ」があれば、とても心強いですよね!(^^)♪

食事に好き嫌いがあるように、「ごきげんレシピ」も人によって違います。
あなたの「ごきげんレシピ」をぜひ作ってみてください。

次回は、【「ごきげんなわたし」ってどんな私?】についてお話ししますね。

==============
この記事を書いたのは・・・
==============

厚生労働省認定キャリアコンサルタント 小堀ともえ
アラフォーパート職員から執行役員に昇進した経歴を振り返り、「自分らしく輝くための7つのソッド」を構築。頑張りすぎずに愉しみながら成果を得る秘訣をお伝えしています。

講師のプロフィールはこちら>>
講師のコラムはこちら>>

●○●○●○●○●○●○
Raiseでは、学びをアウトプットする場所として、会員制サロンSalonRaiseを運営中。
サロンメンバーだけのアウトプット会を週1回開催しています。
詳しくはこちら>>

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP