厚生労働省認定キャリアコンサルタント 小堀ともえ
こんにちは、キャリアコンサルタントの小堀ともえです。
「ごきげんな私をつくるレシピ」今回は【心を和ませるレシピ】についてお話しますね(^^
生来の運動オンチの私は、どちらかと言えば【心を和ませるレシピ】をよく利用しています(笑)
心を和ませるレシピは散歩や掃除のように普段の生活の中に習慣づけられているものと、メンタルが落ちてきた時の特効薬として用いているものとの2種類があります。
ここではメンタルが落ちてきた時の特効薬として効果があるものの例をあげていきたいと思います。
まず、笑顔を浮かべること
口角を3mm上げるだけで、表情筋が刺激される顔面フィードバック効果により幸せホルモンセロトニンが分泌されるそう。笑顔を浮かべていると脳が楽しいと勘違いしてポジティブな思考になりやすくなります。
逆に悲しい顔やしかめっ面はネガティブな気持ちを増進させてしまうので、気持ちがマイナスになりそうな時は、最初ににっこり笑い飛ばしてしまうのも一手です。
そのほかにも、
l 好きな音楽に耳を傾けること
l 本や映画で現実とは違う世界に浸り感動すること
l 心に浮かんだマイナス言葉をポジティブ言葉に置き換える
l 深呼吸をして横隔膜のストレッチをする
l たっぷりと睡眠をとること
l 人に親切にすること
等々、おそらくふだんみなさんが自然にされていることには、脳科学的にも証明されている効果が実際にあるのです。
私の講座では、それぞれのレシピが与える効果の理由について詳しくお話しています。
なんとなくやっていることにちゃんとした理由があることを知ることで、より効果が生まれます。ご興味のある方は、ぜひ受講してみてくださいね。
次回は、【考え方のレシピ】についてお話しますね。
==============
この記事を書いたのは・・・
==============

厚生労働省認定キャリアコンサルタント 小堀ともえ
アラフォーパート職員から執行役員に昇進した経歴を振り返り、「自分らしく輝くための7つのソッド」を構築。頑張りすぎずに愉しみながら成果を得る秘訣をお伝えしています。
●○●○●○●○●○●○●
Raiseでは、学びをアウトプットする場所として、会員制サロンSalonRaiseを運営中。
サロンメンバーだけのアウトプット会を週1回開催しています。
詳しくはこちら>>
コメント